GOTTLIEBピンボールの歴史


David Gottlieb氏の設立したGOTTLIEBが1931年に製造したのが「Baffle Ball」である。このマシンの大ヒットが、今日のピンボール産業の基礎を確立した。これは世界で最初に商業的に成功したピンボールであることは間違いなく、この点からもこのマシンを世界初のピンボールとする意見が一般的である。そして、この時のGOTTLIEBのディストリビューターに、BALLYの創設者のRaymond Molony氏やWILLIAMSの創設者のHarry Williams氏がいた。

その後、バックグラスの導入やエレクトロニクス化によりピンボールは発展したが、BALLYによるペイ・アウト・マシンの発明と普及によって、次第にピンボールはギャンブルマシンと見なされていく。しかし、GOTTLIEBはペイ・アウト・マシンを生産しなかったことで、ピンボール業界を救うことになる。David Gottlieb氏は、ある意味では非常に保守的な経営者で、この様なギャンブル化の方向を好まなかった。そういった部分は、マシンのデザインにも現れており、これをGOTTLIEBらしさとも言うことができる。

そして、現在のピンボールの基礎となったのが、1947年のフリッパーを備えた世界最初のピンボール「Humpty Dumpty」である。これにより、ピンボールはペイ・アウト・マシンやビンゴとは一線を画した。また、1960年「Flipper」に導入されたアド・ア・ボールは、ギャンブルマシンとの違いを明確にする発明だった。

1960年代から70年代までの、ソリッド・ステート化される前のGOTTLIEBには傑作が多い。今でも、この時代のGOTTLIEBのドラム式を、他のBALLYやWILLIMASよりも好むオペレーターは多く存在している。しかし残念なことに、GOTTLIEBは時代の進歩から取り残されていった。

1970年代後半から80年代初めにかけてのBALLYの隆盛や、1980年中頃からのWILLIAMSの繁栄に、完全に後れを取ってしまった。GOTTLIEBらしい頑固さが、災いしたのかもしれない。

1983年にはMYLSTARに社名を変更し、ビデオゲームにも力を入れる方針を打ち出した。だが、1984年9月に工場閉鎖に追い込まれた。しかし、地元の投資家を募って1984年にPREMIERとして操業を再開し、ブランドとしてGOTTLIEBを継承していくことになった。

この様な中でも、「Countdown」(1979年),「Black Hole」(1981年),「Ready! Aim! Fire!」(1983年),「Genesis」(1986年),「Cactus Jack's」(1991年)などの他のメーカーにはない秀作を発表している。

しかし、GOTTLIEBのピンボールは、WILLIAMS/BALLYやDATA EAST/SEGAに比べて地味な傾向は否定しがたく、業績が回復することは難しかった。結局、世界的なピンボール市場の低迷を受けて1996年7月に業務を停止した。ここに、世界最初のピンボールメーカーであり最古のブランドであるGOTTLIEBの歴史は66年の幕を閉じた。



年度内容
1930年David Gottlieb氏によってシカゴに設立。
1931年「Baffle Ball」を発表。
1947年フリッパーを備えた世界最初のピンボール「Humpty Dumpty」を発表。
1960年アド・ア・ボール・システムを備えた「Flipper」を発表。
1976年コロンビア映画に買収。
1978年ソリッド・ステート・マシン「Cleopatra」を発表。
1981年開閉式のスロープとランプレーンを持った「Mars」を発表。
1981年バイ・レベル構造を持った「Black Hole」を発表。
1982年トリプル・レベル構造を持った「Haunted House」を発表。
1982年ビデオゲームが組み込まれた「Caveman」を発表。
1983年MYLSTARに社名を変更。
1984年いったん工場を閉鎖したが、PREMIERとして操業を再開。
1985年「Chicago Cubs Triple Play」で、初のアルファベット表示が可能なディスプレイを採用。
1985年初のハイスコア名が登録できる「Tag Team」を発表。
1990年ランプレーンなどの複雑な構造を持たない、Street Level(SLシリーズ)を発表。「Silver Slugger」から「Hoops」まで。
1996年PREMIER倒産。


参考文献

文責:出井和幸


(C) 1997 Tokyo Pinball Organization